日時 | 2025年8月20日(水)10時~16時50分(受付9時20分) |
---|---|
会場 | 荒川区立汐入小学校(東京) |
料金 | 5000円 |
内容 | [選択講座] ※(1)〜(8)から2つ選択 (1)【わたしの授業】リズムアンサンブル(音楽づくり)~常時活動から本活動へ~ 講師:平野次郎(筑波大学附属小学校教諭、筑波大学非常勤講師) (2)子どもの表現を引き出す指揮の工夫~楽曲のアナリーゼを軸に~ 講師:田久保裕一(日本指揮者協会幹事、日本吹奏楽指導者協会会員) (3)心豊かな子どもを育てる歌唱授業の取組 講師:山崎朋子(作曲家、合唱指導者、合唱指揮者、国立音楽大学・附属中学校/高等学校講) (4)箏の魅力発見!〜基本奏法から音楽づくりまで〜 講師:吉原佐知子(洗足学園音楽大学客員教授、現代邦楽コース統括、筝曲家) (5)【わたしの授業】題材での学びを生かした授業づくり 講師:岩井智宏(桐蔭学園小学校音楽科主幹教諭、玉川大学非常勤講師、2024年國學院大學兼任講師) (6)【わたしの授業】教材づくりのノウハウ 講師:松長 誠(所沢市立中央小学校教諭、作曲家) (7)鑑賞はクラスの誰もがよくわかる発問づくりから〜教科書教材を使って模擬授業形式で〜 講師:粟飯原喜男(音楽の授業をつくる会代表) (8)好奇心をのばす導入期からの指導のコツ~鍵盤ハーモニカとリコーダーを通して~ 講師:吉森祐也(音楽教育推進協議会講師) [全体講座] Ⅰ 今 求められている音楽科の授業 講師:臼井 学(安曇野市立豊科南中学校校長、前 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官) Ⅱ ぼくの声、きみの声、ぼくたちの声 講師:富澤 裕(作曲家・合唱指揮者) |
定員 | 385名 |
申し込み | 7月28日(月)締め切り 申し込みフォームはこちら |
主催 | 音楽教育推進協議会(おんすいきょう) |
問い合わせ | E-mail:onsuikyo.info@gmail.com |
URL | https://www.onsuikyo.jp/ |
令和7年度 前期「音楽科特別講座」東京会場
